令和7年度 厄年表

( 数え年 )
   前厄 本厄 後厄
女性 18歳
  
平成20年生
19歳
  
平成19年生
20歳
  
平成18年生
男性 24歳
  
平成14年生
25歳
  
平成13年生
26歳
  
平成12年生
女性 32歳
  
平成6年生
33歳
  
平成5年生
34歳
  
平成4年生
女性 36歳
  
平成2年生
37歳
  
平成元年生
38歳
  
昭和63年生
男性 41歳
  
昭和60年生
42歳
  
昭和59年生
43歳
  
昭和58年生
男・女性 60歳
  
昭和41年生
61歳
  
昭和40年生
62歳
  
昭和39年生


数え年とは、生まれた年を1歳とし、以後正月になると1歳を加えて数える年齢。

 厄年(やくどし)
古来から厄難のある、忌み慎むならわしのある年を『厄年』と言い、災難や障りが身に降りかかりやすい年のことです。
社会的にも身体的にも重要な役割を担うようになる頃、心身の疲労、病気、災難などが起こりやすく人生の転換期として注意すべき年廻りで、人生の節目として最も大切な時期です。
災厄が身に降りかからないように、厄年には厄除けの祈願をして
厄祓(やくばらい)を行ないます。

▲ページのトップへ